りゅうおうのおしごと!12 (GA文庫)

ラノベ

の感想。

作者曰く「奨励会編、最後の巻」だそうである。

「奨励会」所属の、ほとんど「どんな人だっけ?」と覚えていない人物がたくさん出てきて、途中でよくわからなくなってしまった。

ということで、宣伝文句を丸コピしてみる。


奨励会三段リーグ。
四段(プロ)になれる者は2人だけという苛酷な戦場。そこに史上初めて女性として参戦した銀子は、八一と交わした約束を胸に封じ、孤独な戦いを続けていた。八一もまた、新たなタイトルを目指し最強の敵と対峙する。
そんな2人を複雑な思いで見守るあいと、動き出す天衣。そして立ちはだかる奨励会員(なかま)たち。
「プロになるなんて、そんな約束をすることはできない。けど――」
大切な人の夢を踏み砕くことでしか夢を叶えられない。それが将棋の世界で生きるということ。
銀子が、創多が、鏡洲が……純粋なる者たちの熱き死闘に幕が下りる。
奨励会編堂々のフィナーレ!


しばらくぶりに「りゅうおうのおしごと!」を読んだが、棋士の日常はえらく過酷なものだなあ、と思った。

とても務まらない。

いい年した大人が子供相手に心理戦でゆさぶりをかけてきたり、「次にやりやすい相手と当たるから」という理由でその一つ前の対局でわざと負けてみたり・・。

人間の闘争本能の醜さ、というものをまざまざと見せつけられているようで、本来はこういう話は好きではない・・・のだが、作者白鳥士郎氏にかかると、それが「ドラマ」になるのである。また、決して「心地悪いだけの話」とはならず、むしろ「心地よい話」になる、というのが不思議だ。

私自身は人同士が争う話が好きではない。しかし「りゅうおうのおしごと!」は読む。一見矛盾した行動だが、「ただの闘争」だけでないものがこのドラマにはある。

プライベート的なことでいうと、空銀子と九頭竜八一の関係に進展がある。

また、弟子の雛鶴あい、夜叉神天衣との関係にも変化が。

現実世界では藤井聡太君が大活躍中で、先日は「ありえない」とも言われた「5四金」で勝つということがあったが、

この「りゅうおうのおしごと!」にもそれに似たエピソードが出てくる。

「りゅうおうのおしごと!」がスタートしたのが2015年9月で、藤井聡太君のデビューが2016年。

主人公、九頭竜八一の特徴は「将棋ソフトを研究して対局に活かす」こと・・となると、私にはもう藤井君が八一のように感じられてしまう。

なんとなく「りゅうおうのおしごと!」で描かれたエピソードを、時間差で藤井君が現実化しているような・・、気がするだけなのだろうけども・・。

この本が出たのは今年の2月13日。藤井君が「5四金」を指したのが6月28日。

まるでデビュー時のような「ズレ」を感じなくもない。まあ、「雛鶴あい」のようなヒロインがいない、という点では全く似ていないが・・。

後半のほうで、「八一の強さがいかに常識外れか」ということについて語られるシーンがあるのだが、そこを読んで初めて、「確かにそうだったな」と納得できたところがあった。

今巻は「奨励会編最後」ということもあり、特に「雛鶴あい」についてはあまり語られなかったため、それが次巻で語られることになるのではないか、と思う。


後日談。

↑こんなことを書いたからというわけではないだろうが、藤井聡太先生が史上最年少棋聖になり、「りゅうおうのおしごと!」の作者、白鳥士郎氏がそれについて語っていたので紹介する。

藤井聡太七段、最強設定「りゅうおう」超えた 白鳥士郎

(↑なお、リンク先は「朝日新聞デジタル」なので、途中から有料記事になる)

なお、この記事を読んで、「なんとなく藤井聡太<君>と書いていたけれど、<先生>と書くのだなあ」と思った。

自分が生み出したキャラクターである「九頭竜八一」と藤井聡太先生との違う点、似ている点などを語っている。興味深い。


さらに後日談。

将棋ラノベ「りゅうおう…」作者の白鳥さん「藤井棋聖は100メートル走8秒台の天才かも」

(リンク先はスポニチ。無料記事)


りゅうおうのおしごと!12

コメント

タイトルとURLをコピーしました